ブラスト氏のブログ

ゲームとか勉強しかしていないただの高校生です。

高校一年生の数学勉強法

ちょうど受験が終わって高校からの勉強に

 

不安なところがあるかもしれません

 

ですが、勉強法を調べているということは

 

少しでもやる気がある方だと思います。

 

少しでも参考になればと思います。

では、早速いきましょう!!!!

 

 

使う教材

使う教材は主に 2つです!

 

一つ目は、白チャート

 

二つ目は、青チャート

 

 

まずはこれが必須です

 

では、チャートの説明からしていきますが、

 

必要のない方は飛ばしてください。

 

 

チャートってなに?色によって違うの?

 

 

チャートとは、

 

<教科書と問題集がくっついたもの>

 

と考えるとわかりやすいかもしれません。

 

チャートの中を書店などで開いてみれば

 

分かると思いますが、チャートには

 

1ページずつに例題とその解法、そしてそれを活用できる問題集がセットになっています。

 

私が数学の勉強にチャートを進めるのは、この解法が、すごくわかりやすいからです。

 

高校にもよりますが、高校の定期テストには、

 

教科書にのっていない問題も多く出ます。

 

それをこのチャートでカバーすることが大切になってきます。

 

また、数学は才能! と考える人がいるかもしれませんが、

 

少なくとも高校の数学は、8割が解法の暗記です。

 

ですから、このチャートで暗記していきましょう。

 

 

じゃあ色の違いは?

それはつまり、<難しさの違い>です

 

チャートを簡単な方から並べていくと

 

白 黄 青 赤 (黒)           となります

 

黒は難しすぎて使う人もほとんどいないので一応

 カッコをつけました

 

難しさの違いはわかったけど、なぜ白と青を選ぶの?って思った方、

 

鋭いですね!

 

ここで簡単に説明すると、白は、授業とほとんど同じ内容になっていて、

 

青はその応用が多いです。

 

黄色は中途半端に難しくて、赤は難しすぎるので

 

私は白と青を薦めます。

 

白チャと青チャをどう使うのか

 

ここからが本題です

 

まず、白チャですることは、授業の復習です、

 

私は予習が嫌いなので予習はしませんが、予習に使っても効果は変わらないと思います。

 

先程も言ったように、白チャは授業の内容とほぼ同じなので、習ったことを身につける。

 

 

つまり、、「基礎を固める」ために最適です!

 

 

ですからチャートをするときは、

「必ず白チャートからやる」

 

これを徹底してください。

 

そして白チャートで例題が数個終わったら

 

青チャートで白チャートで固めた基礎を使って問題を解きます。

 

ですが、青チャートをやると

解き方が全然わからない、、、ということがあると思います。

 

 

そういう時は、迷わずすぐに解き方を見てください。

 

これも大事なのでもう一度言います

 

「分からない時は、解き方を見てください」

 

ですが、これだけではまだたりません。

 

そのあとに、青チャートの下の方にある、「練習」

というところをやりましょう。

 

ちなみに、白チャートは例題だけで十分です。

 

話を戻して、この練習をすることで、例題の解法の確認をすることができます。

 

数学では、解答の書き方も厳しく見られるので

 

解答を書く時は、例題に書かれているのと同じように、細かいところを注意しながら書きましょう。

 

これで、減点を大幅に防ぐことができます。

 

 

反復って必要?

 

必要です!!!

 

私は定期的に復習することが出来なかったため、最初の方に習ったことはもうほとんど覚えていなかったのですが、

 

復習を少しするだけで、もしなどで解ける問題の数がグンっと伸びました。

 

 

反復は絶対に定期的にしてください。

 

夏休みにそれまでの範囲を復習するのもいいと思います。

 

 

これで学力はどう変わる?

 

僕の場合はこれを一年生の最初からずっと続けていたので、成績の変動は全くありませんが、

 

一年間の定期テストはずっとクラス1位をキープしていました。(学年順位がわからないのがもどかしかったです)

 

高校一年生で勉強頑張ろうと思ってい人は多いですが、実際に行動に移せる人は少なく

 

 

初めてのテストで悪い点数を取ってあきらめていく人も多いです

 

 

ですが、心配しないでください。

 

少なくとも、このサイトを見てくれているあなたは、

 

勉強を頑張り、学力を順調に上げることができると思います。

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

windows10 スクリーンショット 方法

方法

スクリーンショットは、windowsキーPrint Screenキーを同時に押すことによって出来ます。

f:id:blastshi:20190616170837j:plain

私の場合、Print ScreenキーPrt Scrと表記されていました。同時に押すと書きましたが、実際にはwindowsキーを押しながらPrint Screenキーを押したほうがやりやすいです。

f:id:blastshi:20190616171719p:plain

撮ったスクリーンショットは「ピクチャ」の中の「スクリーンショット」というフォルダに保存されます。

 

 

 

 

Nintendo switch おすすめソフト TOP3

 1位 フォートナイト

f:id:blastshi:20190613185538j:plain

これはあくまで個人的な意見です。やっぱり一位はフォートナイトかな。。

フォートナイトは今大人気のバトルロワイヤルゲームでNIntendo switch の他にもps4,,,pc,,,xbox one,,,スマホなど、様々な機種に対応したゲームです。 

これくらいは皆さん知ってると思うんですけど、スイッチのフォトナって結構おもくいんですよ。(上限30fps)

でもなんでおすすめ出来るかというと、、、、、

ジャイロが使える

f:id:blastshi:20190613185929j:plain

おそらく皆さんも知ってると思いますが、スイッチ版フォートナイトではジャイロが使えるんですよ。

ジャイロというのは、コントローラそのものを動かしてゲーム内の視点を動かせる技術なんですけど、このジャイロがあることによって、より直感的にプレイしやすくなるんですよ。

スイッチでスプラトゥーン2とかをやってる方なら分かると思うんですが、ジャイロを使った方が確実にAIMがよくなります。

 

しかもこのジャイロ、使えるのはなんとスイッチ版だけなんです。

 

スイッチ版フォートナイト、30fpsまでしかでないのが多少ネックですが、その代わりにジャイロがあるのでとてもおすすめです。

(しかも基本無料でダウンロード可能!!) 

 

でも、ガチでやる人にはおすすめできません

ガチでやる人、、つまりガチ勢のかたですね。先ほども言ったとおり、スイッチ版では30fpsまでしかでません。

(60fpsまででたら間違いなく神ゲーなんですけどね笑)

 

何を言いたいかというと、こういうバトル系のゲームは一瞬一瞬が大切になってくるゲームなので、フレームレート(fps値)が高いほうが必然的に有利になってくるんですよ。

だからスイッチ版の人よりもps4,,pc,,,,xboxなんかの方が有利なんです。

そのためにサーバーが分けられているんですけども、、、

 

だから、本当にフォートナイト上手くなりたい!!という方にはおすすめしずらいんですよ。

 

そういう方はpcなどでプレイするのをおすすめします。

(pc最強!、、高いけど、、、)

 

まあ、[スイッチで最強になってやる」という方ならおすすめはしますけどね(笑)

 

無料なのに凄い仕上がりで全機種でとてもおすすめできるソフトだとおもいます(エピック最強!!!!)

無料だけどやり始めたら結局課金してしまうと思います。(笑)それくらい面白いゲームです。

面白そうとおもった方はぜひプレイしてみてくださいぃぃぃ。

 それでは次、、、、、

 

2位 ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

スイッチといえばこのソフト!「 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」

このソフトは皆さんもおそらく知っていると思いますが、言わずと知れた超有名ロールプレイングゲームです。

 

このソフト、実はwiiuでも発売されているのですが、わたしはスイッチで初めてやりました。

スイッチ発売日に発売されたソフトで一番面白そうだったので、、、

 

実は私、ニンテンドー信者でありながらゼルダの伝説シリーズを一つもやったことがなくて(ちなみにスマブラもだった{過去形})全然ストーリーを知らなかったんですが、

そんな私でもハマってしまいました。

 

ゼルダの伝説シリーズって明確なストーリーのつながりが無いから、初めてやる人でもハマっちゃうんです。

そしてこのゼルダの伝説、初のオープンワールドなんですよ。今までオープンワールドのゲームをしたことがなかった私にとってはとても衝撃的でした。

(しかもワールドくっっっそ広い)

と、汚い言葉遣いは置いておいて

このソフト、グラフィックも独特でとてもキレイなんですよねぇ。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド ハイラル城

ほらね。(ほらねってウザいか( ´∀` ))

まあグラフィックはもちろんのこと、ストーリーもいいんですよ。このゲーム最高です。

敵も程よい強さで、あっという間にストーリークリアしてしまいました。ロールプレイングゲームってクリアすると悲しくなりますよね。

(だいたい100時間でクリア)

しかしそのあとに、なんと追加dlcダウンロードコンテンツ)が発表されたんですよ。まあ、私は購入してませんけど。。。。

 

私はよくわからないんですけど、ストーリーが追加されたりするそうです。詳しくはやってみてから楽しんでください。(つい先日のNintendo Directで新しい追加dlc開発中と言っていたのでこれからも楽しみゲームです)

 

ということで次は第3位(最後1位のほうがよかったかな?)

3位 スプラトゥーン

スプラトゥーン2

やっぱりスプラトゥーン2はTOP3に入れておかないと。スマブラを順位に入れない人はあんまり居ないとおもうけど、、

 

このゲームも皆さんもう知ってますよね、知らない人のために

このゲームはwiiuのソフトとして発売された「スプラトゥーン」がスイッチで「」がついてかえってきたものです。

このゲーム4対4でたたかうシューティングゲームなんですが、無印時代同

レギュラーマッチ

ガチマッチ

リーグマッチ

プライベートマッチ

             のオンライン対戦と

ヒーローモード

            それに加え、新しく追加された

サーモンラン

イカッチャのローカル通信

で遊ぶことができます。私の個人的なおすすめモードは、やっぱりガチマッチかな。ガチマッチはスプラトゥーン2から新しく、ガチあさりというのも追加されました。

スプラトゥーン2はどれもチームプレーが大切で、むかつくときもあると思いますが、とても楽しめるゲームです。

 

ガチマッチでは、自分のランクがあり、勝てば勝つほど、どんどん、ランクアップしていきます。それが楽しいんですよ。(負けたら悔しいけどね笑)

 

しかも当たり前と言えば当たり前ですげど、定期的にフェスが開催されるんですよ。(スプラトゥーン2の全プレーヤーが、だされたお題に投票して2つのグループに分かれて戦います)

 

上の方にちらっと書いたんですけど、今回から追加された、イカッチャも大変おすすめポイントです。なんと今回から、Wi-Fiなしでも友達とスイッチを持ち寄れば、ローカル通信できちゃうんですよ。(プライベートマッチとサーモンランができます)

これはスイッチならではですね。つまり、公園でもスプラトゥーン2が出来るんです。(流石に公園ではやらないか笑)

 

ちなみにヒーローモードもオフラインで出来ます。ヒーローモードはこんな感じのdlcもあって、結構たのしいですよ。

f:id:blastshi:20190615192618j:plain

とりあえずこれだけ説明しましたが、他にも新要素や、おすすめポイントがたくさんあります。

ということで

ここまで書くのに結構時間がかかったんですが、なんと初の2500字越え。日々成長を感じておりますがまだまだ未熟者、これからもくじけずに定期的に投稿していきたいと思います。それでは。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリオメーカー Nintenndo switch 今後発売予定のおすすめソフト

1.スパーマリオメーカー2(6月28日発売)

これはあくまで個人的な意見ですが、スーパーマリオメーカーは買っておくべきだと思います。

おすすめポイント

わたしwiiuで以前プレイしてましたが、やはっぱり自分の好きな風にコースを作れるというのが一番の魅力だとおもいます。

 

wiiu版のマリオメーカーをしたことがない人には特におすすめのソフトです!!

 

しかも、、、マリオメーカーはネットからコースをダウンロードしたり、アップロードしたりすることができるので、あきることがありません。(たぶん)

 

マリオがとても上手くて、普通のコースじゃものたりない!!「そんなあなたにとってのおすすめそふとでもあります。」

 

この機会にぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

ちなみにわたしは、このほかにも数本のソフトを買うつもりです(笑)

 

言い忘れてました、、

なんと。今回のマリオメーカー

 

マルチプレイ対応なんですよ。これ一番衝撃的でした。   

 

wiiuの時もよかったんですが、やっぱり一人でやってると悲しくなってくるのでマルチプレイできるのはとてもいいですよね。

 

これで終わりです

ここまで見てくれる方はそんなにいないと思いますけど、2個目のおすすめソフトはまたつぎのブログで書きます。(続編てきな?)久しぶりの投稿となりましたが、また続けていきたいと思います。それでは。。。。

 

 

ELEGIANT 高音質 Bluetoothヘッドセット ワイヤレスヘッドフォンのレビュー

 

 

価格

価格はamazon3700円程です。この価格他のメーカーのヘッドフォンと比べると少し安い価格帯です。今回はこのヘッドフォンのレビューをしていきます。

音質

音質は、この価格帯でいえばかなり良い方です。低音、高音ともにバランスよく聞こえます。ですがもう少し価格が上がった10000円台のものと比べると少し劣るかもしれません。ですがそれほど大きな差はないのでコスパはとてもいいと思います。

バッテリーの持ちがイイ!

BluetoothヘッドフォンやBluetoothイヤホンは「バッテリーの持ちがいいか」がもの凄く重要です。このBluetoothヘッドフォンは

充電 時間   :  4時間                  

連続音声再生時間  :  最大16時間              

待ち受け時間  :  最大200時間

となります。連続音声再生時間が最大16時間という事で、1日中でも音楽をきくことができます!一日中使っても寝る前に充電してまた朝使うことも出来るし、「1日16時間も使わないよ」という方は数日間充電なしで使うこともできます。

オーディオケーブルも付属!

やはりBluetooth接続をすると、どうしても遅延が発生してしまいます。それがどうしても嫌な方の為に、このヘッドフォンには3.5mmのオーディオケーブルが付いてきます。もし、使っている途中に電源が切れてしまい、「もっと使いたい」とおもった時、このオーディオケーブルがあれば、電源が切れた状態でもヘッドフォンを使うことが出来ます。ただ残念なのは、有線接続をするとマイクが使えなくなることです。通話などに使い方はこのことをよく考慮して買うことをオススメします。

 

ここまでは比較的良い点を紹介してきましたが、つぎは悪い点を紹介していきたいと思います。

 

マイクの音がこもっている

これは通話などをする方には結構致命的な問題だと思います。私自身よくLINE通話をしながらゲームをしたりするのですが、その時にこのヘッドフォンを使って通話していると、友達に「お前の声なんかこもっとるよ」と言われました。それがきっかけで声を録音してみると、案の定声がこもっていたわけですよ。だから通話などもヘッドフォンで行おうと考えている人には、あまりオススメできません。

最後に

良い点もあり悪い点もあるヘッドフォンですが、1番の決め手はやはりコスパです。3700円という安い価格でこの音質とバッテリーの持ちがあるのですから、充分にオススメできる商品です。しかし、マイクをよく使う方にはあまりオススメできません。個人的に☆5点満点でつけるとしたら、☆☆☆   くらいですかね。欲しいなと思った方は是非買ってみて下さい。イヤホンからヘッドフォンにする人は、その変化に驚くと思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドッカンバトル 潜在能力解放の凸はどこからすればいい?この疑問にお答え

 潜在能力解放とは?

まず潜在能力解放について説明します。皆さんも大体わかると思いますが、潜在能力


解放とは簡単にいうとそのキャラクターを強くすることができる機能です。潜在能力解放を行うことで、追撃や会心などなどのスキルのレベルアップを行ったり、ステータスを上げることができます。

どこから凸すればいいかわからない方へ

潜在能力は左上がバランス成長、右上が攻撃特化、左下がHPと防御特化、右下が超絶成長というふうにわけることが出来ます。(下の画像参照)

f:id:blastshi:20190313190343j:plain

 悟空4のようにアタッカーとして使えるキャラは基本右下からの凸をお勧めします。逆に知ザマスなどの壁キャラや他サポートキャラは左上又は左下からの凸をお勧めします。

早くどんな順番で凸ればいいか教えて欲しいという方へ

簡潔にまとめると、アタッカーは右下→左上→右上→左下

壁キャラ、サポートキャラは左上or左下→左上or左下→右下→右上

が良いと思います。(個人的に)

最後に

潜在能力解放は1凸ではあまり変化は感じられないと思いますが2凸すると一気に変化が感じられます。無凸の人は是非1凸でも良いので狙ってガチャを引いてみて下さい。特に自分の好きなキャラクターのガチャは、完凸するまで引くぞという気持ちで引くと良いと思います。ドラゴンボール好きの人もそうでない人も、ドッカンバトル楽しんで下さい。ドラゴンボール好きの人はどんどんハマっていくと思います。(現に私がそうです笑)